三井住友海上火災保険株式会社と小型衛星コンステレーションに関する保険活用等について協業を開始

小型衛星コンステレーションの企画・設計から量産化、運用まで総合的なソリューション提供を行う株式会社アークエッジ・スペース(本社:東京都江東区、代表取締役 CEO:福代孝良、以下「アークエッジ・スペース」)は、三井住友海上火災保険株式会社(東京都千代田区、取締役社長 舩曵 真一郎、以下「三井住友海上」)との間で包括連携協定を締結し、小型衛星コンステレーションに関わるリスク評価・マネージメントや新たな保険商品やサービス開発に関して協業を開始したことをお知らせいたします。

背景・経緯

多数の小型衛星を打ち上げて宇宙空間に配置する「衛星コンステレーション」は、地上との通信や地球観測の頻度を高める上で極めて有効であることから、衛星VDES(VHF Data Exchange System)による海洋デジタル化の推進や、気候変動対策といった地球規模の課題の解決等に寄与することが期待されます。他方、卓上サイズの小型衛星(10cm×20cm×30cm等)で本格的に事業化された事例は世界的にも少なく、開発初期の段階から信頼性と効率性を考慮した柔軟な運用の仕組みについて検討を行うことが重要です。このため、今回、衛星コンステレーションの産業レベルでの社会実装に向けた事業と技術の両面における様々な事業リスクの評価と新たな保険商品の開発を含む事業マネージメントに関して、両者で協業し、主に以下2点を中心に取組を進めていくことで合意しました。

超小型衛星コンステレーションに即した新たな保険商品の開発
世界最先端の超小型衛星開発を行うアークエッジ・スペースの技術とこれまで約50年に亘り宇宙におけるリスクを宇宙保険で引き受けてきた三井住友海上のノウハウを融合させ、今後マーケット拡大が見込まれる衛星コンステレーション向けの新たな宇宙保険商品の開発に向けた検討を進めていきます。加えて、今後アークエッジ・スペースの衛星から取得される様々なデータを活用して三井住友海上が防災・減災への活用や補償前後のサービス開発も進めていきます。

衛星VDESの海洋マーケットへの利活用の促進
衛星VDESの普及は、船舶の安全な航行・通航による海難事故の減少が期待できます。両社は産学官が連携してビジネス化のためのプラットフォーム構築を目的とした「衛星VDESコンソーシアム」の中でユースケースやビジネスモデル検討、地上VDES通信実験、実衛星利用サービス開発を進めており、海洋マーケットにおける新たなリスクマネジメントの検討を進め、衛星VDESの利活用の促進を図っていきます。

アークエッジ・スペースは、引き続き自社の超小型衛星コンステレーション技術を活用した新たなソリューションの提案を通じて、“誰もが衛星によるビジネスが可能な未来” を目指してまいります。

三井住友海上火災保険株式会社の概要

三井住友海上は、2001 年 10 月に、三井海上火災保険と住友海上火災保険の合併により誕生。2008 年 4 月には、グループ全体のより高度な事業多角化を目的として、持株会社体制に移行。2010 年 4 月には、三井住友海上グループ、あいおい損害保険、ニッセイ同和損害保険が経営統合し、「MS&ADインシュアランス グループ」が発足。 自動車、火災、傷害などの保険のほか、人工衛星打ち上げなどの際に加入する宇宙保険も手がける。

本社所在地:東京都千代田区神田駿河台3-9
取締役社長:舩曵 真一郎
設立:1918年10月
URL:https://www.ms-ins.com/
宇宙保険特設サイト:https://www.ms-ins.com/special/space/

株式会社アークエッジ・スペースについて

アークエッジ・スペースは、世界最先端の超小型人工衛星の開発を中心とする多種類複数の人工衛星生産体制を構築し、超小型人工衛星、地上局整備、関連部品の設計・製作などのハードウェア事業を展開しています。さらに、人工衛星運用サービスの提供、関連するソフトウェア開発、教育・コンサルティングなどの各種事業を幅広く展開しているベンチャー企業です。“誰もが衛星によるビジネスが可能な未来を”目指し、今後はIoT通信、地球観測、海洋VDES等に対応した人工衛星コンステレーションの構築を実現するとともに、月面活動にむけた衛星コンステレーション構築や深宇宙探査など、あらゆる宇宙ニーズに応える事業モデルにより誰でも手が届く宇宙の開発利用を推進します。

本社所在地:東京都江東区有明一丁目3番33号ドーム有明ヘッドクォーター3階A
代表取締役CEO:福代 孝良(ふくよ たかよし)
設立:2018年7月
WEB:https://arkedgespace.com/

最新情報

アーカイブ